新入社員が感じるのジェネレーションギャップ

 

好哉は高卒である。

好哉に係わる人間は、ほとんど同級生か先輩・後輩の上下各2年に収まり、大人は先生と親などであった。

 

1クラス35人で4クラスあれば、1学年140人。

上下各2学年を合わせると、700人にもなる同世代。

当然全ての人と関わりがあるわけではない。

日常的に接する人数は、クラスメイト35人、部活の先輩後輩30人程度、先生6~7人と親である。

圧倒的に同世代との関りが深くなる。

8割~9割は同世代だ。

 

その当時に同世代間だけで流行っているもの

同世代の価値観

教育として受ける新たな価値観

親世代から受ける価値観(親が学生の時の価値観ではなく、親になってからの価値観)

 

世界は、自分たちを中心に回っていた。

世界の価値観は自分たちの価値観であった。

 

卒業するまでは!

 

 

卒業して就職した好哉を見てみよう。

高卒なので、自分が一番年下である。

同期は、高卒の同じ年、専門学校卒業の2コ上、大卒の4コ上。

会社の社員には、1コ上の19歳の先輩から定年を迎えてもなお働いている66歳の大先輩まで幅広くいる。

 

全員が年上だ。

 

ステークホルダー(先輩(上司)・お客様等)のほとんどが自分より年上だ。

社内では10歳以上離れている人の人数が比較的多い。

 

社外のお客様では、30才以上離れている人がほとんどだ。

食料品店の経営者がお客様なのだ。

ほとんどが好哉から見たら高齢だ。

デパートの食料品売り場に務めている社員には、好哉の同年代がチラホラと見受けられるぐらいだ。

 

好哉に関わる9割が同世代だった学生時代から一変し、関わる9割が年上、しかも年が離れているのである。

価値観は、完全に昭和だ。

平成の初期に学生時代を過ごした好哉の世代は、昭和の感覚をある程度持ちつつも、新しい価値観を持つ世代なのだ。

パソコンの操作もある程度は授業で経験している。

まだ、DOS/Vだが。(Windows93発売前である)

 

好哉が働きだしたこの時期は、書類の手書きが当たり前の時代だ。

酒の付き合いは、少し希薄になりつつある時代。

 

会社の上層部(役員)には、社内で怒鳴り散らすような人が残っている。

 

比較的、仲間意識の強い学生時代を過ごした好哉にとっては、社内で怒鳴り散らす役員に違和感を感じている。

 

同じ社内の仲間なのに

一緒に働いている仲間なのに

同じ目的を持って

同じ方向に進んでいる同士なのに

 

これはジェネレーションギャップなのか、

その役員特有の特性なのか?

 

年上は偉いのか?

役職がつけば人間的に偉くなるのか?

 

確実に言えることは、

 

好哉は、その役員のことを尊敬できないということである。

 

給料は高いかもしれない・・・

比較的良い暮らしをしているのかもしれない・・・

 

しかし、好哉が考える人生とは違う気がしている。

その役員を批判することはないが、違和感を持っているのである。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました