ジャッジクライテリア

スポンサーリンク

日本では大小さまざまな競技大会が行われています。

競技大会ですので、そこには競技ルール等が存在します。

そのルールを取り決めているのが、NSA(日本サーフィン連盟)という組織です。

そのルールは世界最高峰のリーグであるWSL(ワールドサーフィンリーグ)のルールに準じています。

日本で行われる大会は、NSAによる主催とNSAの公認を受けた団体が実施する大会があります。

競技大会では、選手の演技をジャッジ基準に従って採点し、得点の高低によって勝敗を決めています。

採点競技ですから、高得点を得るためには、いかにジャッジ基準にあった演技をするかということになります。

ただ横に長く走ったから高得点を得るということではないのです。

その基準がサーフィンの全てではありませんが、上達する一つの方向性を見出すことができます。

世界最高峰のサーファー達がその基準で試合しているのですから。

そのジャッジ基準を知りながら練習することで上達が早まります。

スポンサーリンク

ジャッジクライテリア

ジャッジ基準 ショートボード(ボディボードも以下に準ずる)

サーファーが高得点を獲得するためには“ WSL Judging Key Elements ”に従った演技をしなくてはいけません。

ジャッジは次にあげる主要な要素を考慮して採点しています。

a)積極性及び難易度の高さ
b)マニューバーの革新性と進歩性
c)メジャーマニューバーの結合性
d)マニューバーの種類の豊かさ
e)スピード、パワーそして流れ

a)積極性及び難易度の高さ

マニューバーの難易度は評価の重要な要素になっています。

クリティカルセクション(*)へアプローチする難易度の高いハイリスクなマニューバーは、高いスコアが与えられます。

(*)今まさに崩れそうな波で、波のパワーが最もある場所

b)マニューバーの革新性と進歩性

革新的で斬新なマニューバーは評価の対象になります。

c)メジャーマニューバーの結合性

メジャーマニューバーのコンビネーションは評価が高く、それらが積極的で難易度が高くコントロールされているライディングならば、ジャッジ基準の中で最も高い得点を得ることができます。

d)マニューバーの種類の豊かさ

1本のライディングの中で、よりバラエティに富んだマニューバーを組み合わせたライディングは高い評価を得ます。

e)スピード、パワーそして流れ

クリティカルセクションで行うマニューバーは、他のセクションでのマニューバーと比べ、スピード、パワーがよりはっきりと見えます。

スピードがあり、スプレー量が多く、トラックが深く、フィンが波から抜けているなどが際立っていると、よりマニューバーの力強さがあるということで高得点を得ます。

また、サーフィンの流れも重要です。

止まらないサーフィンが波に対してどのような動きをしているか、波に合ったマニューバーを組み立てられているかなども評価のポイントになっています。

次はマニューバー

タイトルとURLをコピーしました