サーフィンでは波のどこをライディングすれば良いのか

スポンサーリンク

サーフィンのライディングでは主に波の

・フェイス(波の斜面)
・ボトム(斜面の下のフラットな所)
・トップ・リップ(波の一番上のこれから崩れる所)
を使います。

ただし、最初のうちはスープで練習することになるので、スープに包まれてテイクオフ(走り出し)し、スープの前に出てくる感覚が分かれば良いでしょう。

その際、寝そべったままでも構いません。立つことができるぐらい勢い良く走り出しているなら、立てるようにしてみましょう。

岸よりのスープで立てるようになり、ライディングが安定してきたら沖の波に挑戦します。

その際、小さい波で練習しましょう。慣れていないのに切り立った波で練習すると、ボードを壊したりケガをする原因となってしまします。

最初はフェイスを横に走るだけで充分ですが、上手に乗るためには上記の3ヶ所を使う必要があることは頭に入れながら練習しましょう。

上達してきたら、上記の3ヶ所を上手く使えるように意識しましょう。

また、「中級者になったら格好良く技を決めよう」を参考に練習しましょう。

どういうライディングが良いのか?

サーフィンには競技大会があり、その演技をジャッジ基準に従って採点し、得点の高低によって勝敗を決めています。

その基準は、いかにその波で、

・積極性があって難易度が高い技を決めているか
・マニューバーがコントロールされつつ連続されているか
・バラエティに富んだマニューバーを入れているか
・スピードやパワーがありそれらが流れるようにライディングしているか
を観ます。

採点競技ですから、高得点を得るためには、いかにジャッジ基準にあった演技をするかということになります。

ただ横に長く走ったから高得点を得るということではないのです。

その基準がサーフィンの全てではありませんが、上達する一つの方向性を見出すことができます。

世界最高峰のサーファー達がその基準で試合しているのですから。

そのジャッジ基準を知りながら練習することで上達が早まります。

サーフィンの上達にはNSA競技ルールを知るのが近道

初心者のうちは、波全体を有効に使えませんが、どこをライディングするのが良いのか知っておくことは重要です。

上達すればするほど、波の上から下まで、さらに幅も広がって行きます。

特に、ボトムターンは奥が深く、ボトムターンを見れば、その人のレベルが分かるものです。

ボトムターンを深くすることによって、サーフボードを縦のアクションに導くことができるようになります。

フェイスを走れるようになったら、横に走ったり、無理やりトップアクションをするのではなく、テイクオフしたらそのままボトムに下りて行き、ボトムターンを練習してみましょう。

なお、サーフィンを体系的に学ぶなら1時間で12本以上ライディングできるようになった簡単マル秘テイクオフ方法がおススメです。

次は波が割れる仕組み

タイトルとURLをコピーしました