「サーフィンってほんとテイクオフが難しい。
走ったと思って立ち上がっても波に置いて行かれるんだよね。何でだろ?
最近上級者にテイクオフするときのコツを聞いたら、後ろ足から着くって聞いたんだけどそれでもテイクオフできないんだよね」
こういった疑問を解決しましょう。
本記事の内容(^_-)-☆
- 立ち上がるという意識を捨てれば上手くいく
- 走ったと思って立ち上がっても波に置いて行かれる理由
- 腹ばいからライディングフォームに移行するコツ
- CT選手のテイクオフをスローで見ると後ろ足からついてるように見える
- スロー動画を参考にするとテイクオフできなくなります
- 後ろ足を先に着くという意識でライディングフォームに移行すると失敗します
この記事を書いているssLは、ビギナーを卒業するまでに、ほんとうに長い時間を必要としました。
その上達の過程では無駄なこともたくさんして時間をロスしてきました。
だからこそ分かる、効果的な上達の方法があります。
本記事は「走ったと思って立ち上がっても波に置いて行かれる」ことが多い人向け。
また、上級者にテイクオフのコツを聞いたんだけど、なかなかテイクオフが上達しない人向けです。
上級者が自然に(秘密裡に)行っているコツをお話ししますので、
「テイクオフが上手くなりたい!」って思ってる方は最後までお付き合いくださいね。
なお、テイクオフはライディングにつながる重要な技術なので、中級以上の人にも参考になると思いますよ。
立ち上がるという意識を捨てれば上手くいく
テイクオフでボードの上に立つことをスタンドアップって言ってますが、これではダメです。
(自分も良く「スタンドアップ」とか「立ち方」とか言ってしまいますが・・・)
立ち上がるという意識で体を動かすと、「後傾姿勢」(後述)になってしまうからです。
なのでボードの上に立つという意識は捨てた方が良いでしょう。
では、どういう意識が良いのかといったら、
という意識で動いてみましょう。
驚くほどテイクオフ動作からのライディングがスムーズになりますよ。
え!?
ライディングフォームに移行するってどういうこと?
もっと具体的に教えてよ。
そうですね。
ちょっと抽象的ですね。
もう少し具体的に説明したいと思いますが、その前に、なぜ「後傾姿勢」が良くないかを見てみましょう。
走ったと思って立ち上がっても波に置いて行かれる理由
テイクオフで一番大事な要素はポジショニングです。
テイクオフで置いていかれる一番の理由はポジショニングを上手く取れないということです。
テイクオフできるポジションに入れば簡単にテイクオフできますので、まずはテイクオフ!最初はインサイドのスープで練習を見て練習しましょう。
良いポジションと微調整でテイクオフはスムーズやサーフィン初心者がテイクオフの回数を激増させる具体的な方法も参考になります。
そして、波に押し出されたと思って立ち上がりますよね。
この動作でよくあるのが、「立ち上がる」ということ。
ボードの上に立ち上がるんだから、立ち上がり動作で間違いないでしょ。
そうですね。
確かにスタンディングって言いますから「立ち上がる」って思ってる人がほとんどですね。
でも、これって「立ち上がる」って思ってると、波に置いていかれるんですよね。
サーフボードの上に「立ち上がる」と波に置いていかれる
テイクオフの時ってパドルしてますよね。
そしてパドルをやめて「立ち上がり」動作に移行します。
この時に「立ち上がる」という意識で立ち上がると、後傾姿勢になってしまいます。
軸が後傾するという意味です。
そして、加重もテール寄りになってしまいます。
立ち上がりでの後傾姿勢の例はこちらのYouTubeを参考にしてください。
3:53秒~4:30秒付近です。
とりあえず加重や姿勢の向きは無視して「立ち上がる」部分に注目してください。
サーフィンではこの「立ち上がる」という動作は完全にNGなんです。
基本ボードは水平にします。
そうすると、沖に引っ張られたボードのボトムやフィンに沖からの推進力がぶつかります。
なおかつ沖からの推進力が勝っていることでボードのボトムやフィンを波の力が押し込みテイクオフします。パドルは、その推進力の一番強い所に入れなかったときに、微調整でするものであり補助なんですよね。
(中略)
胸を反ってパドルすると、ボードが後傾してしまいます。
結果、ノーズが浮いてしまいます。
ノーズが浮いて水平よりも高くなってしまうと、ボードのボトムで沖から来た推進力を受け取れなくなります。
サーフィンでのテイクオフのコツを解説「ボードは水平」が基本【初心者向け】
完全に走り出してライディングフォームになるときはテール側にも加重するんですが、まだ完全に走り出してないタイミングで後傾姿勢になるとボードはストールしてしまいます。
そして波に置いていかれます。
腹ばいからライディングフォームに移行するコツ
「飛び乗る」と表現する人もいますが、少し違います。
「飛び乗っている」ように見えることも多いでしょう。
一瞬の動作で行っているので。
腹ばいからライディングフォームに移行するコツ
みぞおち付近の両サイドに手のひらをセットします。
そのとき脇は絞めます。
腕立てと言うよりは、ボードを押し込むことによって胸とボードの間に空間を作ります。
伸ばした腕の肩関節の上に肩甲骨が乗っている状態で、しっかりと体重を乗せてあげましょう。(少し前方に乗り込む形になるので、手のひらの位置より肩の位置が前になります)
そのとき、膝より少し上を支点にするようにして、腰も浮かします。
イメージとしてはチーターが歩いている姿が良いでしょう。
ただし、腰(おしり)は上げ過ぎないように注意してください。
特に、このあとライディングフォームに移行する際に、頭より高くならないように注意しましょう。
腰を上げて作った空間に「腹筋と太ももの力」を使って両膝を引き寄せます。
腰をひねりながら(おしりを突き出すようにしながら)前方の足を両手の間に持ってきます。
前の膝を90度位に曲げ、前の膝のすぐ裏に、後ろ足の膝がくるようにします。
後ろの足が内股になるということです。
そして、前足の膝のすぐ上に胸が来るようにします。
両足の甲をボードにこするようにしながらライディングフォームに移行するとよいでしょう。
物理的な距離の関係で、後ろ足の裏の方が先にボードに接地しますが、加重という意味では前足とほぼ同時のイメージで良いでしょう。
実際には、0.1秒あるかないかの差です。
スローで見てしまうと「後ろ足を着いてから前足を着いて」と2秒以上のゆっくりに感じてしまいますが、手を着いてからライディングフォームが完了するまでには1秒もかかりません。
インナーマッスルを上手に活用する
腹ばいからライディングフォームへの移行を容易にするためにはインナーマッスルの活用が重要になります。
インナーマッスルは意識的に動かすことが難しいのですが、特定の動作をすると自動で動いてくれます。
ですので、重要なことはインナーマッスルが働くように体を動かしてあげるということなんですね。
前述の動作をすればインナーマッスルで体を動かすことができるようになりますので、しっかり練習しましょう。
CT選手のテイクオフをスローで見ると後ろ足から着いてるように見える
スロー動画を参考にするとテイクオフできなくなります
ほとんどの解説が、他の人のライディングですよね。
プロサーファーなどの。
では、そのプロサーファーにテイクオフの時にどういう意識でテイクオフしてるか聞いたことがある人っていないですよね。
動画を見て、それを解説してるだけ。
最近はプロサーファーのユーチューバーが増えてきて上手に解説されてますが、意識と実際の動きがズレてることもあるので要注意です。
解説を聞いていると、その説明に引っ張られて、「そうなのか!」と思ってしまいがちなので注意しましょう。
動画で見ると後ろ足が先についているように見えることが多いです。
スローにするとなおさらその傾向が強まります。
でも、テイクオフの瞬間って一瞬です。
「いち・にっ・さん」じゃありません。
「い~ち・にぃ~・さぁ~ん」でもありません。
パドルからライディングフォームに移行するのに、3秒なんて絶対にかかりません。
1秒もかかりません。一瞬です。
なので、スローで見ると、後ろ足から着いて、次に前足・・・
なんて解説になりますけど、実際には一瞬で足を持ってくる(引き付ける)ので「意識的には同時」です。
ただ、結果的に後ろ足と前足では着地するまでの物理的な距離が違うので、後ろ足が先に着くように見えているんですよね。
これを理解しないで初心者が、
後ろ足から着いて、
次に前足を・・・
なんてやってたら、永遠にテイクオフできないでしょう。
後ろ足を先に着くという意識でライディングフォームに移行すると失敗します
特に初心者は気をつけましょう。
初心者は上級者に比べて動きが遅いんですよね。
だから、後ろ足をついてから前足を着くという意識でライディングフォームに移行すると姿勢が後傾してしまいます。
波のスピードを活用できていない(受け取っていない)段階で後傾すると、波に置いて行かれます。
基本的には、同時のイメージで行きましょう。
しかも一瞬です。
「いち・にっ・さん」じゃありません。
「い~ち・にぃ~・さぁ~ん」でもありません。
テイクオフのパドルを開始して、波に押し出されたら一瞬でボードの上に構え(ライディングフォーム)の態勢を取るようにします。
一瞬と書きましたが、当然、後ろ足と前足では着地するまでにタイムラグが生じます。
物理的に着地するまでの距離が違うからです。
その一瞬のタイムラグを見て、後ろ足から着いて、次に前足を着くという解説をしている人が多いですね。
でも、意識上は同時と思って動作した方が良いです。
その方が俊敏に動くことができるからです。そして結果的に物理的な距離の違いで、後ろ足が着いてから前足が着きます。
ほんの一瞬の差ですけどね。
また、実際に、タイムラグが結構長くて、完全に後ろ足をついてから、前足を着くこともあります。
2つあります。
完全に後ろ足をついてから、前足を着くこともある
ライディングフォームに移行するときに「完全に後ろ足を着いて」から、前足を着くこともあります。
ただし前足より先に「完全に後ろ足を着く」と、ボードがぶれたり後傾姿勢になるので注意が必要です。
波に置いていかれたり、転んでしまったりすることが多い人は注意しましょう。
基本的には、以下の2つのシチュエーションの時にだけ、前足より先に完全に後ろ足を着きます。
盛り上がった波がなかなかブレイクしない場合
一つ目が、波が盛り上がってボードが走り出したんだけど波がブレイクしない場合ですね。
この場合は、ゆっくりライディングフォームに移行するので、結果的に後ろ足を着いてから前足を着きます。
ただし、この場合は、かなりボードを両腕で押し込んでいる状態であることが必要です。
そうしないと、ノーズが浮いて波に置いて行かれる原因になっちゃいます。
押し出されてるのにおいて行かれます。
波がホレている場合
二つ目が、急激にホレてるときですね。
通常通りにテイクオフ(スタンディングフォームへの移行)すると、テールを持ち上げられ過ぎてパーリングしてしまいます。
そんな時は、テールに乗る意識を少しだけ強めて、テールに乗りながら押し出されるようにテイクオフします。
そうすると、結果的に前足は後ろ足より、少しだけ遅く着くことになります。
通常のテイクオフよりは少し遅いということです。
まとめ
海でテイクオフの練習(パドルからライディングフォームへの移行)するのは、非常に効率が悪いです。
テイクオフの練習をするのには、ライバルが多すぎてゆっくり練習できませんからね。
しかも最初のうちは、回数もそんなにできませんからね。
家で練習しましょう。
海で練習するのではなく、家でできることは家で練習しましょう。
海は、本番会場なんです。
例えば、平均台の上でいきなりジャンプしてって言われても難しいですよね。
それが、試合なら尚更ですよね。
試合の前に練習させてよ!ってなりますよね。
サーフィンも、試合じゃないにしても、週末の海が本番です。
本番でいきなりスタンディング動作してるようなものです。
でも、練習させてよ!って聞いたことないですよね。
みんな、海に来ることが、海ですることが練習だと思ってるんですよね
そうすると、本番っていつだ?ってなっちゃいますよね。
試合をする選手(コンペディター)なら、ある程度のレベルにいるので、海が練習の場です。
でも、一般サーファーは海が本番!試合会場なんですよね~~!
そうやって考えるだけで、やれること、やるべきことって見えてきますよね。
そう練習しましょ。
サーフィンのテイクオフ練習(ストレッチでテイクオフが早くなる)
テイクオフの練習ならサーフィンのテイクオフ練習(ストレッチでテイクオフが早くなる)が参考になりますよ。
まずは、正しいライディングフォームがどういうものか分かってないといけません。
しかも、そのフォームを実際に自分でできることがとてつもなく重要です。
計算に例えてみると
数学の計算と一緒です。(例えば足し算)
答えが10だとします。10がライディングフォーム。(一般的に言うスタンディングが完了した状態)
答えの10に辿り着く方法はいくらでもあるんですね。
上級者のAさんBさんCさんにテイクオフ方法を聞いたら、全員が違う答えだったりします。
その原因がこれですね。
それぞれやり方が違う。
でも、答えを知ってるから、それぞれのやり方で答えに辿り着いてるんですよね。
なお、ssLだったら、パドル1+波の力9=10としてコーチングしてます。
サーフィンは体系的にまとめて教わらないと効率が悪くなっちゃいますので注意しましょう。
コーチングについては1時間で12本以上ライディングできるようになった簡単マル秘テイクオフ方法とはが参考になりますよ。
コメント